プラスチックの十色

  • ホーム
  • 食品包装基礎
  • コラム
食品包装基礎

【食品包装基礎】(3)食品包装用フィルムの種類と機能

食品包装用のフィルムには、様々な機能があります。それは、食品の品質を保つものであったり、保護するものであったり、目的は多岐に渡ります。【食品包装基礎】(1)包装フィルムの構造ではフィルムの構造を紹介しましたが、ここでは、そのフィルム一層一層...
2024.08.22 2024.11.02
食品包装基礎
食品包装基礎

【食品包装基礎】(2)食品包装袋の製造の流れ

食品包装の袋の完成までには、多くの工程があります。ここでは全体の流れがイメージできる程度の簡潔な内容で説明していきたいと思います。包装の製造工程 食品包装の流れを箇条書きにすると、下記のようなものになります。版下の作成製版印刷ラミネートエー...
2024.07.29 2024.11.02
食品包装基礎
食品包装基礎

【食品包装基礎】(1)包装フィルムの構造

食品包装は、食品を細菌から守ったり、品質の劣化を抑えるなど、食品を保護するために作られた、プラスチックや紙で作られた入れ物です。食品包装で包んでいるから、安全に消費者のもとに届けることができます。 しかし、食品包装がどういったものか知らない...
2024.07.18 2024.11.02
食品包装基礎
前へ 1 2

最近の投稿

  • 【食品包装基礎】(10)ピンホール対策の考え方
  • 【ゆるく環境問題を考える】モノマテリアルでどうリサイクルが変わるか
  • 【食品包装基礎】(9)食品包装の付加機能
  • 【食品包装基礎】(8)フィルムのグレード
  • 【食品包装基礎】(7)袋の取れ高と面付け

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月

カテゴリー

  • コラム
  • 食品包装基礎
プラスチックの十色
  • ホーム
  • サイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
© 2024 プラスチックの十色.
    • ホーム
    • 食品包装基礎
    • コラム
  • ホーム
  • トップ